Information

令和7年度 松原フォーラム・才の木 トークカフェ

三保にまつわる楽器と植物

私たち人間は、太古の昔から身近な自然の産物を用いて音楽を奏でてきました。金属やプラスチックを自在に扱えるようになった現代でも、樹木や草なしには作ることのできない楽器が数多くあります。
今回のトークカフェでは、羽衣伝説に関係する楽器と植物、そしてマツの木材としての特徴や楽器に使われる木材について、お話を聞きます。人と自然の共生を象徴する世界文化遺産「富士山」の構成資産である三保松原で、文化と材質の両方の観点から、木材との付き合い方について改めて考えてみませんか。

日時2025年5月18日(日)13:00 ~ 16:00
場所静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」
2階 会議室 & Zoom
主催NPO法人 才の木、静岡市
共催一般社団法人 日本樹木医会 静岡県支部
後援一般社団法人 日本木材学会
参加費無料
申込方法対面でご参加を希望される方は「みほしるべ」(TEL:054-340-2100)にお申し込みください。
下記の「参加者フォーム」からもお申し込み頂けます。
オンラインでご参加を希望される方は、下記のURL、あるいはQRコードの「参加者フォーム」から申し込みください。
https://forms.gle/yg112ExwfQiuTJCi6
QR_466571.png
「登録用フォーム」に記入していただくと、開催数日前にトークカフェのURLを送付します。

内 容

13:00~
開会挨拶
高部 圭司(NPO法人 才の木・理事長)

13:05~
文化の視点から
ー天女の楽器と植物ー

嶋 和彦(元浜松市楽器博物館長)

13:45~
材質の観点から
ーマツの特徴と木製楽器ー

村田 功二(京都大学大学院農学研究科 教授)

14:25~
休憩

14:40~
トークセッション

司会・コーディネーター: 高部 圭司(NPO法人 才の木・理事長)

チラシのダウンロード

20250518_talkcafe-miho.jpg


問合せ先

NPO 法人才の木
〒113-0023 東京都文京区向丘 1-1-17 タカサキヤビル4階
TEL: 03-3813-1567
E-mail: info@sainoki.org
HP: http://www.sainoki.org

none